TOP 3.ストーマにはどんな種類があるの?

3.ストーマにはどんな種類があるの?

3.ストーマにはどんな種類があるの?


消化器ストーマの種類 


消化器ストーマには大腸ストーマ(コロストミー)と小腸ストーマ(イレオストミー)があります。

治療の方法によって、永久ストーマと、後からストーマを閉じることができる一時的ストーマがあります。

ストーマには排泄口が1つの単孔式ストーマと、2つの双孔式ストーマがあります。

ストーマの色や形は人によってさまざまです。手術の後は紫に近い赤色でむくんでいますが、数週間で安定してくると、むくみもなくなりきれいな赤色に変わっていきます。



 

ストーマの種類によって排泄物の性状に違いがあります。

小腸から大腸へ向かうに従い、水分・栄養を吸収するので、排泄物はより固形になっていきます。

小腸ストーマは水様便ですので、管理が難しく、また装具も主にイレオストミー用のパウチを使用しますので、コロストミーに比べると若干高くなります。

給付額は、消化器系ストーマ(蓄便袋)と一括りにされているので、自己負担が多少増えるようです。


 

尿路ストーマの種類

 

尿路ストーマ(ウロストミー)には、回腸導管と尿管皮膚瘻の2種類があります。

回腸導管は、ストーマの色や形は人によってさまざまです。手術の後は紫に近い赤色でむくんでいますが、数週間で安定してくると、むくみもなくなりきれいな赤色に変わっていきます。

また、退院してからの体形の変化でも形が変わってきます。

定期的なストーマ外来の受診をお勧めします。

尿管皮膚瘻は、肌と同じ色で皮膚に穴が開いたように見えるものもあります。




単品系(ワンピース)
 ⇒ コロストミー
 ⇒ イレオストミー
 ⇒ ウロストミー

二品系(ツーピース)
 ⇒ コロストミー
 ⇒ イレオストミー
 ⇒ ウロストミー

 

CALENDAR

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カラーミーショップ Copyright (C) 2005-2025 GMOペパボ株式会社 All Rights Reserved. Powered by Powered by カラーミーショップ